丹沢 渋沢丘陵・震生湖
2021年2月25日、神奈川県秦野市の渋沢丘陵を歩きました。今回は丘陵から丹沢の山脈を眺め秦野盆地の湧水群を訪ねます。丘陵には自然林の雑木林、民家、畑の中を歩きながら丹沢や相模湾を見ながらゆるゆるとのんびり歩きを楽しむことができました。
今回のお気に入り写真
丘陵の畑から見た大山
コース:小田急渋沢駅→八国見山(319㍍)→丘陵歩き→峯坂→震生湖→秦野盆地湧水群→小田急秦野駅
山の活動時間:4時間00分 コースタイム:3時間40分 歩行距離:11.7㎞
メンバー:単独
足跡
スタートは小田急渋沢駅
市街地を抜け丘陵の道標
道標には矢倉沢往還、平安・鎌倉道だったとか、昔の東海道の裏街道、古道かな?
少し歩くと古い祠がありました、なんと石の祠には人が拝むような?姿が刻まれていました
旅人の道中の安全を願ったのかな
ハイキング道を外れ、八国見山を周回しました
手作りの竹の階段\(^o^)/
頂上
頂上からは八つの国が見渡せるのかな駿河・伊豆・甲斐・相模・武蔵・安房・上総・下総
竹林と自然林がありました
ハイキングコースに戻り丘陵を歩きます
自然林が多く残っています
オニシバリの花
丘陵からの景色
丹沢を眺める
道祖神
ツルニチニチソウ
ヤマブキ?もう咲いていました
ホトケノザがいっぱい咲いていました
青木
梅越しに丹沢山を見る
ミカン畑と丹沢
相模湾
丘陵の景色
峯坂
峯坂から大山を眺めます
震生湖を一周
関東大震災で誕生した湖です
秦野の街に向かいます
日本名水百選、秦野盆地の湧水群
今回は五ヶ所の湧水を見ました
千年の杜の水
兵庫の泉
小藤川湧水
今泉名水桜公園
秦野駅を過ぎ、北側にある弘法の水、この水を飲むとまろやかで美味い気がしました(^.^)
水を飲んだ後駅に向かいました