三浦半島 城ヶ島
2021年1月21日、神奈川県三浦市の城ヶ島を歩いてきました。70万本の八重水仙の水仙ロード、花は少ないように感じましたが噂通りの水仙の数にびっくり。お天気で景色も良くポカポカ陽気の気持ちの良い歩きができました。美しい公園や灯台、展望台、馬の背同門、水仙ロードなど見どころも多かったです。猫がのんびり気持ちよさそうに日向ぼっこをしていました(^.^)、城ヶ島は猫をよく見かけます。 歩いた後車で移動して三浦半島の冬の風物詩、三浦海岸の大根干しも見てきました。
今回のお気に入り写真
八重咲の八重水仙
コース:宮川公園駐車場→城ヶ島大橋→海沿いの崖→安房崎→安房崎灯台→ウミウ展望台→馬の背洞門→城ヶ島灯台→頂上三角点?(30㍍)→城ヶ島大橋→宮川公園駐車場
活動時間:3時間20分
メンバー:単独
足跡
スタートは宮川公園駐車場
風車を見上げながら出発しました
城ヶ島大橋に向かいます
田園風景が広がります、大根、キャベツが多いかな
城ヶ島大橋
島は思っていたより大きく感じました
橋からの眺め
三崎漁港
島の入り口には島の娘さんの像がありました
安房岬を目指します、このコース、ここは立ち入り禁止ではないと思いますが?
崖を伝って進みます、海に落ちませんように
安房岬の海岸に出ました、岩の造形美
安房灯台
県立の公園になっています
きれいに整備された公園です
八重の水仙が咲いています!(^^)!
公園を過ぎウミウ展望台からの眺め
東京湾の入口、海にはたくさんの船が見えます
馬の背洞門
展望所
島の道には道沿いに八重水仙が咲いていました
アロエの花も見かけました
城ヶ島灯台
青空と白い灯台も良く似合います
島の三角点に向かいます
猫がのんびりお昼寝、それにしてもよく猫を見かける島です
笹道を進みます
笹道にも八重水仙
三角点が見つかりません(T_T)
地図ではたぶんこの辺り、私有地、畑の中かな?
城ヶ島大橋まで戻ってきました
あっ、河津桜?が咲き始めている、桜を見た後駐車地に戻りました
三浦海岸冬の風物詩
大根干しは初めて見ました(^^)v
この記事へのコメント