真鶴半島散策 灯明山
2021年1月14日、神奈川県立真鶴半島自然公園を散策しながら歩いてきました。黒松や常緑樹の楠、椎などの樹木とシダ類が生い茂る原生林と入り組んだ海岸線は見どころが多く良かったです。快晴の中絶景を見ながらの歩きとなりました。
お気に入り写真
番場浦から見た三石
コース:お林遊歩道前駐車場→遊歩道入口→灯明山(96㍍)→真鶴岬→番場浦→内袋観音→お林展望公園→お林遊歩道前駐車場
活動時間:約3時間 コースタイム:約2時間
メンバー:単独
足跡
スタートはお林遊歩道前の駐車場
ここからの景色も良い(^.^) 駐車場の下が琴ヶ浜の位置かな?
海の向こうに丹沢が見えます、右の三角山が大山です
お林遊歩道入口
案内板
散策道風景
原生林の大木を見ながらの歩いていきます
原生林はお林と呼ばれ、森が魚を育てる魚付保安林となっています
分岐で灯明山に向かいます
散策道
灯明山は原生林の中で展望はありません
山を下り分岐を真鶴岬に向かいます
車道に出て三石方向に進みます
真鶴ケープ
雲一つない青空です!(^^)!
三石が見えました
海岸に出て三石を眺めます
相模湾の向こうには丹沢が見えてます
海岸線を歩ていきます
番場浦
番場浦の石切り場
崖を伝っていきます、波にさらわれないように注意が必要です
真鶴半島は昔は良質の石が採掘され、お城の石垣にも利用されたそうです
石切り場から三石を眺めます
番場浦の戻り遊歩道を歩きます
真鶴岱内観音は崖の洞窟の中
※崩落注意で立入禁止の看板あり
シジミチョウを発見(ムラサキシジミチョウ?)
お林展望公園
なかなか感じの良いところでした
この記事へのコメント